reason

サクラファクトリーが選ばれてきた理由

01 住まいづくりのコンシェルジュです。

コンシェルジュ(水先案内人)

づくりは多くの方にとって一生に一度に一度のビッグプロジェクトです。

初めての体験に分からない事や不安な事が沢山出現することと思います。

そんなづくりに私が水先案内人(コンシェルジュ)となって、出会いからメンテナンスまでサポートいたします。

代表の私 川島 剛が直接お客様の設計を担当します。

代表の私 川島 剛が資金計画のお手伝いをします。

代表の私 川島 剛が直接現場管理を担当します。

づくりの進行によってそれぞれ担当者が変わってしまう不安が全くございません。

お客様はいつでも私にお考えをお伝えください。

づくりを『住まいのコンシェルジュ』としてワンストップでお手伝いします!

02の断熱性・気密性能で新しい生活に貢献します。

HEAT20基準

お住まいになった後の電気代・灯油代・ガス代などでまかなう暖冷房費は快適で健康的な生活を送るためには必要な経費です。

この毎月かかる経費は言い換えれば住宅ローンと同じようなものではありませんか?

この経費がお客様の納得できる金額で納まるように断熱性設計をしています。

住宅ローンを払いやすく見せるために断熱性能を犠牲にして暖冷房コストが上がってしまっては本末転倒です。

サクラファクトリーでは生涯コストが節約できる断熱性の住まいづくりをご提案しています。

03構造性能でお客様の財産を大切にします。

性能表示等級の住まいづくり

20代で訪れた阪神淡路大震災後の神戸

私が初めて目の当たりにした地震の大きな爪痕でした。

設計事務所所員として地震で受ける建物被害がどういうものか写真や映像の資料として目にはしていましたが、正直なところ、そこで生きている人の方まで想いは至っておりませんでした。

崩れた高架や傾いたビル・住宅…

そこには必ず人がいて地震の騒乱の中、必死で行動・避難なさっていたのですよね。

現地で目の当たりにする光景がリアルに思い起こさせてくれました。

1923年 関東大震災→1924年 日本初の耐震基準制定(市街地建物法改正)

1948年 福井地震→1950年 建築基準法制定

1978年 宮城県沖地震→1981年 新耐震基準

1995年 阪神淡路大震災→1995年 耐震改修促進法

              2000年 建築基準法改正

              2000年 品確法施工

2004年 中越地震

2011年 東日本大震災

2016年 熊本地震

2021年 宮城県沖地震

私たちの生活に大きな被害を及ぼす度に建築物の耐震基準は更新されて参りました。

1981年の新耐震基準では、それまで規定の無かった震度6強~7程度の大規模地震に対して『倒壊・崩壊』しないように検証を行うことが規定されました。

そして2000年の『品確法』の性能表示制度 耐震等級2・3の規定により、建築基準法強度の1.25倍・1.5倍を確保し基準法に定められている倒壊・崩壊を避け人命だけは何とか守れるというレベルから大規模地震の際、損傷の程度を最小限に抑え生活を維持できるレベルにすることが可能になってまいりました。

その事は余震・本震の2度『震度7』を記録した先の熊本地震の際に耐震等級3で設計された戸建の無被害・軽微な被害というかたちで実証されました。

サクラファクトリーではこの性能表示基準 耐震性能の住まいづくりを大切にづくりをしています。

Access

高品質なづくりを通じて地域での快適で豊かな生活を支えていきたいと考えています

概要

店舗名 サクラファクトリー
住所 岩手県滝沢市穴口221-10
電話番号 090-2603-9208
対応エリア 滝沢市や盛岡市を中心に近隣の各地域

アクセス

地域に根差した営業を続け、高品質な住宅の提供を通じて、暮らしを支えていきたいと考えています。これからの生活の拠点となる大切な空間ですので、ご相談から設計、施工まで、お客様の目線に立ち、心からご満足いただける仕上がりの提供を徹底します。お問い合わせやご相談などもいつでもお待ちしています。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事